忍者ブログ

泣ける話

父と甲子園

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

父と甲子園

高校時代の私の父は野球部の投手として甲子園を目指していたそうです。

『地区大会の決勝で9回目で逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった』と小さい頃よよく聞かされていました。

そんな父の影響もあってか、私は小さい頃から野球が大好きで、野球ばかりやっていました。
父もよくキャッチボールをしてくれました。

そして私は小学5年から本格的に野球を始め、高校に入った私は迷わず野球部に入部しました。

ところが高校入学と時を同じくして、父が病に倒れてしまいました。

その後、入退院を繰り返し、高校1年の冬からはずっと病院に入院したきりになってしまいました。

父の体がどんどん細くなっていくのを見るにつれ、なんとなく重大な病気なのかなとは感じました。
父は病床で私の野球部での活動内容を聞くのを一番楽しみにしてくれていました。

そんな高校2年の秋、私はついに新チームのエースに任命されました。

それを父に報告すると、一言

「お前、明日家から俺のグローブ持って来い!」

と言われました。

翌日病院にグローブを持っていくと、父はよろよろの体を起こし、私と母を連れて近くの公園の野球場に行くと言いました。

公園に着くと父は、ホームベースに捕手として座り、私にマウンドから投げるように要求しました。

父とのキャッチボールは、小学校以来でした。
しかも、マウンドから座った父に向かって投げたことはありませんでした。

病気でやせ細った父を思い、私は手加減してゆるいボールを3球投げました。

すると父は怒って怒鳴り、立ち上がりました。

「お前はそんな球でエースになれたのか!?お前の力はそんなものか?」

と。

私はその言葉を聞き、元野球部の父の力を信じ、全力で投球することにしました。

父は細い腕でボールを受けてくれました。
ミットは、すごい音がしました。

父の野球の動体視力は全く衰えていませんでした。
ショートバウンドになった球は、本当の捕手のように、ノンプロテクターの体全体で受け止めてくれました。

30球程の投球練習の後、父は一言吐き捨てるように言いました。

「球の回転が悪く、球威もまだまだだな。もう少し努力せんと、甲子園なんか夢のまた夢だぞ」

と。

その数週間後、父はもう寝たきりになっていました。
さらに数週間後、父の意識は無くなりました。

そしてある秋の日、父は亡くなりました。
父の死後、母から病名を告げられました。

癌でした。

病院を引き払うとき、ベッドの下から一冊のノートを見つけました。

父の日記でした。
あるページには、こう書かれていました。

-----------
○月○日
今日、高校に入って初めて弘の球を受けた。
弘が産まれた時から私はこの日を楽しみにしていた。

びっくりした。
すごい球だった。
自分の高校時代の球よりはるかに速かった。

彼は甲子園に行けるかもしれない。
その時まで俺は生きられるだろうか?
できれば球場で弘の試合を見たいものだ。

もう俺は二度とボールを握ることは無いだろう。
人生の最後に息子とこんなにすばらしいキャッチボールができて、俺は幸せだった。

ありがとう
-----------

私はこれを見て、父の想いを知りました。
それから、父が果たせなかった甲子園出場を目指して死に物狂いで練習しました。

翌年夏、私は背番号1番を付けて、地区予選決勝のマウンドに立っていました。

決勝の相手は、甲子園の常連校でした。
見ていた誰もが相手チームが大差で勝利するものと思っていたようでした。

しかし、私は奇跡的に好投し、0対0のまま延長戦に入りました。

10回裏の我がチームの攻撃で、2アウトながらも四球のランナーが1塁に出ました。

そのとき打順は、9番バッターの私でした。

相手のピッチャーの球は、140KMを超えていました。打てるはずもありませんでした。

あまりの速さに怯え、目をつぶって打とうとしたとき、亡くなった父の顔が一瞬まぶたに見えたように感じました。

気が付くと目をつぶって打ったはずの私の打球は左中間の最深部に飛んでいました。

私は夢中で走りました。

相手チームの二塁手が呆然として膝から崩れるのが見えました。

サヨナラ勝ちでした。

チームメイトは感動で皆泣いていました。

応援に来てくれていた父の当時のチームメイトも泣いていました。

スタンドの母が両手で持った父の遺影が静かに笑って、うなずいているように見えました。

甲子園では結局1勝もできませんでしたが、父のおかげで甲子園に出ることができて、とても楽しく野球ができました。

持って帰ってきた甲子園の土は全て父のお墓に撒きました。甲子園に出れたのは父のおかげだったような気がします。

これからどんなに辛いことがあっても、父のことを忘れず努力していきたいと思っています。

ありがとう、お父さん!!

PR

ゲーム売れ筋ランキング
本の売れ筋ランキング
家電・カメラ の 人気度ランキング
新着ランキングを見る
ほしい物ランキングを見る
人気ギフトランキングを見る
PR

コメント

カテゴリー

最新記事

メールフォーム

PR